

地域にお住いの高齢者の方と
その家族が安心して暮らせるよう
生活に関する相談を受け付けています

みなさまのご相談をお伺いし、一人ひとりに合わせたアドバイスや介護予防のお手伝いをさせていただきます。
相談の受付・調整
保健師、社会福祉士、主任介護支援専門員(ケアマネージャー)が、お年寄りの生活に関するさまざまな相談を伺い、住み慣れた地域で生活が続けられるように支援を行ないます。

保健福祉活動の展開
地域での学習会やボランティア活動の支援など、高齢者をはじめとする地域の方々が住みなれた場所で安心して暮らしていけるための地域づくりを支援します。
介護予防ケアマネジメント
【要支援1、要支援2の認定を受けている方】
介護予防支援事業者として、介護保険の予防給付サービスの利用に関する相談を受け、さまざまな支援を行ないます。
【介護保険の認定が非該当の方、および要支援・要介護認定を受けていない方】
生活に不安のある方の相談を受け、さまざまな支援を行ないます。